ブログ一覧

12月24日 2学期終業式

2学期末の末崎キッズの学び

2年生の「ハッピーおもちゃ大パーティー」では、1年生と担任外の先生方を招待して、手作りおもちゃで楽しませてくれました。4年生は椿館に行き、椿学習をしました。体育委員会の取組「縦割り班長繩練習」最高記録111回。保健委員会の取組「掃除用のお湯の準備」温かいお湯を毎日準備してくれました。ボランティア委員会の取組「赤い羽根共同募金」社会福祉協議会方々にお渡ししました。児童会執行部中心の取組「あいさつ運動」毎朝、昇降口前であいさつ運動をしました。そして児童朝会では、各委員会の委員長が取組や全校のみんなへの呼びかけを行いました。子どもたちの頑張りをたくさん見つけることができた2学期末でした。

12月24日(火) 2学期終業式が行われ、1年生、3年生、5年生の代表の子どもが、「2学期頑張った事と冬休みの決意」を発表しました。生徒指導の先生からは、冬休みに守って欲しいことを伝え、子どもたちは、長い冬休みに入りました。

【雨女のつぶやき】あっという間に2学期が終了しました。目標をもって様々な事に取り組んだ子どもたちを応援するのが、とても楽しかったです。今朝もラウンドアバウトで登校の様子を見守っていましたが、寒さに負けず元気にあいさつをしながら登校する子どもたちから、たくさんのパワーをもらいました。雨女ですが、行事の時は晴れてくれた事(子どもたちのパワーのおかげかな)に感謝します。今年も大変お世話になりました。2025年もどうぞよろしくお願いいたします。

2024年12月24日

12月9日 末小名人を探せ、祝県PTA団体表彰

 1学期から頑張っている「挨拶名人」。毎週金曜日の給食時間に各学年の名人を放送で発表しています。学習発表会後の11月からは『末小名人』として、児童会の今月の目標に合わせて「姿勢名人」「発表名人」「お返事名人」と様々な名人を先生方と一緒に見つけて発表しています。

挨拶名人5月10日・9月13日、姿勢名人11月15日、お返事名人11月29日の子どもたち。

 先週は大掃除週間だったので「お掃除名人」でした。今週のテーマは、児童会があいさつ運動に取り組んでいるので「挨拶名人」です。

各班のお掃除名人と、名人を見つけてくれた6年生の班長さん。

 11月30日(土) 令和6年度岩手県PTA連合会年次表彰式が、ホテルメトロポリタン盛岡で行われました。団体の部で末崎小学校PTAが表彰されました。今までの末崎小学校PTAの様々な取組の賜物です。おめでとうございます。

今年度は11月22日に末小PTA主催の「姿勢講演会」も行われ、4年生から6年生の子どもたちとたくさんの保護者のみなさんが講演会に参加しました。

【雨女のつぶやき】今朝、末小プールの水が薄っすらと凍りました。初氷でしょうか。登校してきた子が「雪が降ったんだよ」と小さな雪?氷の塊を見せてくれました。本格的な冬到来ですね。

2024年12月09日

11月前半の学び 昔あそび、椿学習、認知症講座、音楽発表会

11月1日(金) 1・2年生が、地域の方と祖父母と一緒に「昔あそび」を楽しみました。こま、おはじき、けん玉、缶ぽっくり、竹とんぼ、あやとり、お手玉等の遊びを、2年生のリーダーを中心に順番に回り、時間いっぱい楽しんでいました。

11月1日(金) 4年生は「椿学習」をしました。子どもたちが生まれたときに大船渡市から椿の苗をプレゼントされた事や末崎町が大船渡市で一番椿の木がある町だと知りました。最後に椿茶を飲んだ子どもたち!感想はいかに・・・。 11月7日(木) 5年生は「認知症講座」をしました。ゲストティーチャーの方々(役者さん)には、末崎町出身の方が4名おり、子どもたちに話しかけながら劇を進めたので、認知症の方にどのように接したら良いかを真剣に楽しく学ぶことができました。

11月8日(金) 市内音楽発表が行われ、3・4年生が「手をつなごう」「ふるさと」の合唱を発表してきました。綺麗な歌声をリアスホールに響き渡らせ、堂々と歌う姿は、とっても素敵でした。   11月13日(水) 全校朝会で「感謝の会」を行いました。子どもたちの交通安全を見守って頂いている地域の方をお招きしました。1年生は感謝のカードとしおりのプレゼントを渡し、児童会長が代表で感謝の言葉を伝えました。最後に感謝の気持ちを込めて全校で「宝島」を歌いました。

【雨女のつぶやき】昔あそびのこま廻し、得意だったのに、紐の引き方が悪く長く回りません。こっそり後で練習しよう!と思いました。今日11月22日は授業参観日(全学級で道徳の授業)とPTA講演会でした。たくさんの参観に感謝いたします。雨が降らなかったので、校庭に駐車出来ました!

2024年11月22日

10月26日 学習発表会

10月26日(土) 学習発表会が行われました。今年の児童会テーマ「心を一つに ~笑顔と感動を届けよう~」に向けて、10月初めから、各学年が一生懸命に練習に取り組みました。

1年生 劇「おおきなかぶ」大きなかぶを抜くために力が湧いてくる技を披露して、劇を盛り上げました。18人の明るく元気な演技に癒されました。

2年生 劇「泣いた赤おに」25人の子どもたちが、感情豊かに演技していました。浴衣や甚平を着て、はないちもんめやかごめかごめで楽しく遊ぶ姿、最後に赤鬼が泣いて「ごめんよ」と言う姿に懐かしくもあり感動しました。

3・4年生 合唱「手をつなごう」「ふるさと」大切なふるさと「末崎」や自分の夢への思いを美しい歌声にのせて心を一つに歌いました。 5・6年生の詩吟「偶成」「春暁」は、昨年度から復活し、34年目の伝統をしっかりつ引継ぎ、披露しました。

5年生 劇「孫悟空」国語の学習で調べた気仙語を台詞の中に取り入れ、三蔵法師一行の旅を笑いあり戦いありの躍動感いっぱいに演じきりました。

6年生 劇「グスコーブドリの伝記」宮沢賢治の代表作を演じた子どもたち。演技はもちろんのこと、照明や大道具も自分達で役割分担して表現しました。児童会長の挨拶は、堂々としていて立派でした。

【雨女のつぶやき】コロナ禍で低学年を過ごしてきた5年生や6年生は、劇を発表するのが久しぶりで、体育館での声の大きさや表現の仕方に苦労したようです。予行練習、本番と回を重ねるごとに演技力が増してきました。やっぱり経験することは大切ですね。全校の子どもたちが心を一つに頑張りました。

2024年11月05日

10月21日 収穫の秋

10月18日(金) 1・2年生は、中庭の小さな畑(花壇)に植えたさつま芋掘りをしました。

 一つの茎の下を2~3人の子どもたちが手で優しく掘りながら、さつま芋の周りの土を取り除いていました。「無理に引っ張ると折れちゃうよ。優しく優しく。」「あ!大きいさつま芋がある。」みんなで力を合わせて掘り進めていました。掘ったさつま芋を持って「ハイ!ポーズ」満面の笑みの子どもたちでした。

 1年生は、みんなで掘ったさつま芋を前に、2年生は一人一人が掘ったさつま芋を手に記念写真を撮りました。みんなで仲良く活動出来ました。最後に2年生は、率先して収穫後の後片付けを行いました。進んで働く素敵な2年生です。

【雨女のつぶやき】マラソン大会の後は、学習発表会に向けての練習が本格的になりました。子どもによっては、19日の中森熊野神社の式年大祭の地区練習もあり、疲れもピークになっていた事でしょう。今週は、学習発表会練習に集中、体調を万全にしていきたいですね。天気も晴れますように!

2024年10月21日

10月3日 マラソン大会

 10月3日(木)午前中に雨が降り出すかも…という不安定な天気の中、校内マラソン大会が行われました。開会式の後、3・4年生男女一斉スタート、1・2年生女子の部・男子の部、そして、5・6年生女子の部・男子の部が行われました。

3・4年生男女一斉スタート(1200m)。4年生は昨年度の記録更新を! 3年生はコース2周に挑戦! 最後まで自分のペースで走り抜きました。男子の1位は4分56秒、女子の1位は5分24秒でした。

1・2年生女子の部と男子の部スタート(700m)。コースを1周なので、あっという間にゴールでしたが、校庭を出てからの上り坂を一生懸命に腕を振りながら走る姿に大声援。男子の1位は3分03秒、女子の1位は3分11秒でした。

5・6年生女子の部と男子の部スタート(1650m)。小雨が降り出した中でのマラソンでしたが、最後まで応援していただいたお家の方々と中庭で「がんばれ!」と応援する1・2年生の大声援を受けて、走り抜きました。男子の1位は6分17秒、女子の1位は6分58秒でした。

10月8日(火)の児童朝会で、1位から6位までの入賞者を発表し、各学団の1位の児童は、代表で賞状を受け取りました。高学年の子どもたちは、雨の中、最後まで頑張りました。私も?最後の最後に力を発揮してしまい・・・ごめんなさい。【by雨女のつぶやき】

2024年10月10日

9月25日 市内陸上記録会

 夏休み明けの8月末からおよそ1か月、毎日の暑さの中、真剣に練習してきた5・6年生の子どもたち。選手のみんなは末崎小学校の代表として歴史のあるえんじ色のユニフォームを着て記録会に出場しました。応援団も毎日練習に励み、当日は太鼓の軽快なリズムと元気な声で選手に声援を送っていました。

 個人種目の結果は、6年女子100m1位、5年男子200m2位、6年男子200m2位、共通女子走り高跳び2位、6年男子800m3位と、他にも6位までに入賞した子どもたちがいました。

 4×100mリレーは、当日メンバー変更がありましたが、どんな時でも全力で走ることができるように練習を重ねてきたので、6年男子が4位、5年男子が5位入賞をはたしました。走り終えた子どもたちの笑顔が、素敵でした。

 記録会の補助員として働いた2名の6年生は、スターターの補助を頑張りました。応援団は、最後まで力いっぱい応援してきました。全員で最後に撮った記念写真に写る子どもたちの表情には「やりきった」という思いが表れていました。末崎キッズの頑張りに拍手を送ります。

【雨女のつぶやき】例年だと2週間前に開催されていた陸上記録会。昨年度の反省から、子どもたちの安全(熱中症対策)を最優先にして9月下旬の開催となりました。運動日和の天候で、とても良かったなあと思いました。さあ、次は校内マラソン大会ですね。マラソン日和になりますように!

2024年10月01日

9月13日 郷土学習(わかめ・歴史) 白杖体験

9月3日(火) 3年生と5年生は、理研食品株式会社さんの「わかめ学習」を行いました。

 3年生は「わかめパワーのひみつについて探ろう」5年生は「育てる漁業(養殖)の工夫や努力を調べよう」を学習しました。わかめを広げた実際の大きさに驚いき、わかめに触れて学びを深めました。お土産にいただいた「ふえるわかめちゃん」を使って、家でわかめ料理に挑戦した子どもたちです。

 4年生は、8月28日のキャップハンディ体験(白杖体験)では、目の不自由な方を上手に支援する方法を学びました。9月4日の交流学習では、友達を優しく励ましながら「かんばれ!」と声援を送る姿が印象的でした。6年生は、「末崎町の歴史を語る会」の新沼さんから、末崎町の歴史を学びました。次回(11月)は、末崎町内を歴史探索します。

 9月5日は6年生の授業研究会、9月11日は1年生の授業研究会が行われました。それぞれの学年に応じた考えの交流を行っている子どもたちです。

【雨女のつぶやき】9月に入っても暑い日が続いている中で、熱中症を警戒しながら、5分間マラソンや陸上練習を行っています。3連休は、疲れた体をリフレッシュしてきて欲しいです。そろそろ一雨欲しいですかね~。この暑過ぎる外気温を下げるために!

2024年09月13日

8月30日フリー参観日&親子レク

8月30日(金) 3校時から5校時までのフリー参観日でした。当日は、通常の授業に加えて、2年生・3年生・5年生(6校時)が学年PTAの親子レクを行い、たくさんのお家の方が参観されました。

国語・算数・理科・社会・生活・図工・体育・学級活動・総合的な学習と、それぞれの学級での授業。いつもより張り切って学習する子どもたちの姿が見られました。

2年生の親子レクは、じゃんけん列車、ボール送りリレーと長縄跳び。体育館で思いっきり体を動かして楽しんでいました。「楽しかったけど、大人たちは疲れていたよ!」との事。

3年生の親子レクは、末崎わかめを提供していただいて、わかめの芯抜き作業。初めてわかめの芯抜きをする子どもたちでしたが、お家の人と一緒に考えながら作業していました。「初めは難しかったけれど、だんだん簡単にできるようになってきて嬉しかった」との事。【様子は新聞にも掲載されました】

5年生の親子レクは、ドッジボール大会。親子合同チームの対決、親子対決と盛り上がっていました。親子対決の結果は、子どもたちの勝利!

【雨女のつぶやき】当日は雨、久しぶりに本領発揮。子どもたちが楽しみにしている日に雨が降らなくても・・・でも雨のおかげで?少しだけ気温が下がり、体育館での運動が心地よかったのではないでしょうか。

2024年09月10日

8月27日 プール納めの式・着衣水泳

 

8月27日(火) プール納めの式と末崎小学校防犯標語の入賞者の発表が行われました。プール納めの式では、2・4・6年生の代表の子どもが作文を発表しました。末崎小学校防犯標語コンクールの入賞(最優秀賞1名、優秀賞2名)は、1~3年親子の部3名、4~6年児童の部3名。6名の子どもが入賞した標語を発表しました。 最優秀賞(親子の部「あけちゃだめ! ひとりのるすばん いるすでOK 」児童の部「知らぬ間に だれかとつながる そのスマホ」)と優秀賞4作品は、2025年末崎小学校防犯カレンダーに掲載されます。防犯カレンダーは、毎年「末崎地区防犯協会」からのご支援で作成し、子どもたちに配付しています。

1年生~4年生の着衣泳では、服で水の中に入ると水の抵抗を感じることと、浮き輪やペットボトルで「浮いて待て」を体験しました。

5・6年生の着衣泳は、ライフジャケットを着て浮いたり、ペットボトルで1分間浮いたりしました。今年も大船渡消防署員さん(4名)と体育協会さん(1名)の方々より『水の事故から自分の命を守る』ことを教えていただきました。ありがとうございました。

【雨女のつぶやき】24日~26日の雨&風の影響でプールには、たくさんの落ち葉が沈んでいたり浮いていたり・・・本当にプール納めの着衣泳だなあ~と思いました。

2024年08月29日

8月23日 学団水泳記録会

8月23日金曜日 学団水泳記録会(2校時1・2年生、3校時3・4年生、5校時5・6年生)が行われました。1・2年生は、25mの記録更新(ビート板、バタ足で途中で立っても泳ぎ切る)を頑張りました。3・4年生は、ビート板バタ足、バタ足、クロールで何m泳ぐか記録に挑戦。5・6年生は、自分の泳ぎ方で記録に挑戦。子どもたちは自分のめあてに向かって泳いでいました。

1・2年生の水泳記録会。蹴伸びからバタ足の泳ぎに挑戦する子が多くてびっくりしました。

3・4年生の水泳記録会。大きく腕を動かしたクロールやバラ足も力強く、フォームの美しさに驚きました。一生懸命に練習したのですね。

5・6年生の水泳記録会。50mクロールに挑戦する子どもがいました。最後はボール運びリレーで楽しみました。

【雨女のつぶやき】すっきりしない天気ばかりの日々。蒸し暑い中で、21日・22日・23日と学年最後の水泳学習を頑張りました。すっきり晴れた青空が恋しいなあ~

2024年08月29日

8月20日 2学期始業式➜先輩がんばれメッセージ

8月20日火曜日 2学期始業式が行われ、学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。今年の夏休みは、9日間のプール開放に延べ758名の子どもたちが来て、プールで楽しそうに泳いでいました。

 青い空とプール、そして大船渡の海。この写真は、午後のプールの様子を職員室から撮りました。お気に入りの景色です。もう1枚は、始業式のワンシーン、真っ黒に日焼けした子どもたち。これぞ夏休みが終わった後の子どもたちですね。

8月21日水曜日 末崎小学校の先輩「寺澤光介さん」が、2024パリパラリンピックのトライアスロンの競技パートナーとして選ばれたことから、寺澤選手に応援メッセ-ジを送るための動画撮影が行われました。新聞2社と民放テレビ4社も取材に来て、末崎っ子の元気な姿を映像におさめていただきました。当日の夕方のニュース(民放2社)で放送されました。

【雨女のつぶやき】朝から蒸し暑い日々が続いています。エアコンで除湿しながら教室環境を整えていますが、子どもたちの体調管理が難しいなと感じております。

2024年08月26日

7月25日 1学期終業式&末崎キッズアート

7月25日(木) 1学期終業式でした。代表児童3名の子どもたちが、1学期頑張ったことと夏休みのめあて・楽しみな事を発表しました。生徒指導の先生から夏休みに守って欲しい事を「やすみに」の言葉で話されました。

 各学級では、宿題の袋を配られたり、最後にお楽しみゲームをしたりと笑顔で過ごしていました。

 校舎内を巡っていて、子どもたちの素敵な作品をたくさん見つけることができました。「校長先生見てください」と素敵な帽子をかぶって見せに来てくれた子どもたち。末小キッズの発想力の素晴らしさと作品に向かうおもいを感じ、幸せな気持ちになり、とても嬉しくなりました。

【雨女のつぶやき】火曜日夜の細浦にクマ出没情報&今日の雷→雨で登下校が心配されましたが、無事に子どもたちは帰っていきました。保護者の皆様のご協力に感謝いたします。梅雨明けは、まだ先のようですが、楽しい夏休みを過ごして欲しいです。

2024年07月25日

7月22日 暑さに負けず

7月10日(水)1~3年生が防犯教室を行いました。

 不審者に声をかけられてもついて行かないことや、腕をつかまれたときにどのように逃げるのかを学びました。「イカのおすし」の「お」大きな声で叫ぶことが一番難しかったようです。最後は、みんなで楽しく「イカのおすし」のダンスを踊りました。

 7月11日(木)5年生は、プログラミングの体験授業を受けました。ソフトバンクの方から説明を受け、班毎にみんなで考えながら、ドローンが指令通りに飛ぶようにタブレットに打込んでいました。「〇m進む」の指令はできていましたが、「〇に〇度向く(左右の進む方向)」に苦戦していました。さて、指令通りにドローンは飛んだのでしょうか。

 7月18日(木) ALTの先生が1学期でお別れすることになり、全校でお別れ会をしました。児童会執行部が代表でお礼の言葉を伝え、各学年の代表がメッセージカードを渡しました。ALTの先生が、「末崎小のみなさんのとこ、忘れません。いつも楽しかったです。」と話されると、子どもたちは感謝の拍手を送りました。

【雨女のつぶやき】今日の末崎(大船渡市)は、暑い!! 今朝、ラウンドアバウトで地域の方が話されていましたが、「日曜日とても暑く、夜も暑かった。今日は猛暑日になるかも…」と。先週までは、梅雨空と、やませの白い霧?が海から上がってくるのが見えて、涼しかったのですが、今日は朝からエアコンフル稼働です。このまま梅雨明けかしら…

2024年07月22日

7月4日 末小キッズの学び

6月21日(金) 4年生は、第1浄水場と大船渡資源へ社会科見学に行きました。水を大切にしなければいけない事やゴミを分別することの良さについて学んできました。

6月21日(金) 3年生は、郷土学習で東日本大震災の津波について末崎地域の大和田さんからお話を聞いてきました。東日本大震災津波到着地点の石碑がある所や門之浜湾からの避難階段等を巡りながら、学んできました。

6月24日(月) 1・2年生は小河原海岸へ海探検に行きました。海辺の小さな生き物を見つけて嬉しそうな子、波打ち際で波を楽しむ子、思い思いに私たちの町の海を満喫していました。

7月3日(水) 2年生は居場所ハウスを訪問し、居場所ハウスの皆さんと一緒に七夕飾りを作ってきました。今、居場所ハウスに飾られています。(かき氷、ご馳走様でした。)

6月に行われたマスターテスト漢字・計算で初回満点の GREAT MASTER認定証の授与が7月3日に行われ、2年生以上の代表の子どもたちに認定証を渡しました。7月4日の朝、ラウンドアバウトで交通指導をしていただいている馬場さんがミヤマクワガタを発見。私は痛くて持てませんでいたが、校庭に居た4年生の子が手に持ってくれたので、学校まで運んでもらいました。この嬉しそうな顔! 放課後、大事そうに持ち帰ってくれました(良かった!) それにしても、こんなにも大きなミヤマクワガタを久しぶりに見ました。末崎町の自然の恵みに感謝です。

2024年07月04日

6月19日 宿泊研修2日目

6月19日(水) 5年生の宿泊研修2日目。6時の起床までしっかり休んだ子どもたち。清掃活動も手際よく、澄みきった青空のもと「朝の集い」でラジオ体操をしました。2日目も良い天気。朝食もパクパク食べて、パワーアップ!

研修④は「磯遊び」。持ち物に水着(磯遊びで使用)があり、どんな活動なのだろうと思っていましたが・・・ライフジャケットを着用し、海の仲間とふれ合う活動へ。磯の生き物たちを見つけて楽しんだ子どもたちは、「海開きの前ですが、特別に海で遊んで良いですよ」の言葉に、海に入り、楽しそうに波とたわむれていました。(だから水着が必要だったんだ!納得です)

野外活動センターに戻り、シャワーを浴びて着替え、昼食。海でびしょ濡れになった子どもたちにはピッタリの温かいきのこうどんを食べました。退所式では、班の代表が感想を発表し、お礼の言葉を元気に伝えました。野外活動センターを出る前に、事務室にいる方や食堂の調理の方々にもお礼の言葉を伝えに行く子どもたち。5年生の成長を感じました(担任談) もちろん宿泊研修のめあて「最後まで協力し、みんなで楽しむ宿泊研修」は達成されました。

【雨女のつぶやき】元気な5年生の子どもたちのパワーで、2日間の天気もバッチリ。青空と青い海、そして綺麗な夕焼けを楽しみました。20日(木)の朝、いつも朝から元気に遊んでいる5年生の姿・・・ありませんでした。とても疲れていたのでしょう。それでも、帰校式で「明日も登校するのが宿題です」をしっかり守り、登校班で歩いて来る子どもたち。木曜日は静かな1日を過ごしました。5年生の子どもたちの力は凄い!

2024年06月26日

6月18日 宿泊研修1日目

6月18日(火)・19日(水) 5年生は、岩手県立野外活動センター(陸前高田市広田町)で、1泊2日の宿泊研修を行いました。

『最後まで協力し、みんなで楽しむ宿泊研修』がめあての5年生。6年生に見送られて出発。バスに酔うことなくあっという間に野外活動センター到着。入所式、オリエンテーションを終え、1日目の研修①野外炊事。班ごとに、かまどと調理(カレー・ご飯)に分かれて活動しました。美味しいカレーライスができて、満面の笑み。もちろん片付けもバッチリ!

午後は、研修②「3㎞のウォークラリー」。カレーライスで満腹になった子どもたちは、元気に出発。班のみんなで問題を解きながら、楽しくゴール! 担任は2時間かかると予想していましたが、何と!1時間ちょっとで戻って来た子どもたち。たくましい5年生です。

17時半からの夕食も楽しく食べて、さあ次はお待ちかねの研修③「キャンプファイアー」です。100%の力を出す事がテーマなので・・・末小以外の利用団体なし・・・思う存分弾けました。火の神から5つの炎を与えられた代表の子どもたちが、点火。燃え上がる炎と夕焼けがとても美しかったです。楽しい集いの班の出し物「クイズ」では、残念ながら?全問正解者は出ませんでしたが、応援に駆け付けた先生方も大笑いしながら楽しみました。定番のマイムマイムやジェンカも楽しく踊り、あっという間にキャンプファイアーの楽しい時が終わりました。入浴を待つ時もトランプ等をして楽しむ子どもたちでした。

2024年06月26日

6月14日 修学旅行2日目

6月14日(金)修学旅行2日目は、仙台市内の仙台市科学館、八木山ベニーランド、青葉城址の見学です。ホテルでの朝食を終え、退館式でホテルの方にお礼のあいさつをしました。宿泊した部屋の忘れ物点検をしていたら、可愛らしいお礼の手紙を発見。なんて素敵な子どもたちでしょう。

仙台市科学館は、ホテルから近いこともあり、まだ混雑していませんでした。様々な科学の不思議を体験してきました。お土産に定番の香水を作った子どももいました。

次は、一番楽しみにしていた八木山ベニーランドです。たくさんの修学旅行生がいる中、広いベニーランドで、子どもたちを探すのが困難でした。水分補給に来た子どもたちは「次は、何に乗る?」と話ながら、心は次のアトラクションに・・・子どもたちは時間いっぱい走り回って遊んでいました。お昼のおにぎり弁当をぺろりと食べて「あと20分遊べます」の声で、集合場所の近場、回転系のアトラクションに走って行きました。最後の見学地、青葉城址では、ガイドさんの話を聞きながら触ると字が上手くなる?と言われている石碑に手を当てて・・・伊達政宗の像を見上げて・・・お土産を買って帰路につきました。5時半過ぎに学校到着。お疲れ様でした。

【雨女のつぶやき】なんと2日間晴れました!! 1日目はとても暑くて移動中のバスの中で、子どもたちと一緒にアイスクリームを食べちゃいました。2日目のベニーランド、私としては「パイラット」が止まっていて定番の「キャー!」「ワァー!」「ウオー」が聞こえて来なかったので寂しく思いましたが・・・子どもたちの嬉しそうな表情を見て、やっぱり遊園地は子どもたちには必要なのだなあ~と思いました。

2024年06月20日

6月13日 修学旅行1日目

6月13日(木)と14日(金)、6年生の子どもたちは仙台松島方面の修学旅行に行って来ました。

13日(木)朝、たくさんの荷物を手に碁石観光さんの大型バスに乗り、たくさんのお家の方に見送られて出発。松島では、現地のガイドさんの話を聞きながら「五大堂」「瑞巌寺」を見学。その後、伊達政宗歴史館では、班ごとに見学しましたが、蝋人形の迫力に「わ!びっくりした」「ここ怖いですよ」の声。写真を撮るよと伝えると「綺麗な所で撮って」と女子4人。見学の後のお昼ご飯は、「カレーライス、唐揚げ、サラダ、デザート」美味しそうに食べていました。(各々の適量で)

松島から塩釜までは、震災学習の観光船に乗り、東日本大震災の時の松島海岸の様子を聞きながら海の旅。お昼休みなのか?カモメは全く来なかったのですが、波しぶきや船の揺れを楽しみながら・・・遠くの岸壁で釣りをしている方を見つけて手を振っている子どもたちでした。仙台うみの杜水族館には、たくさんの修学旅行生がいて、買い物が先か見学が先か各班で決めて行動していました。迷子になることなくイルカショーの時間に集合し、アザラシとイルカのショーを見て歓声を上げていました。

夕方、ホテルに着いて、夕食「ハンバーグ、サラダ、ライス、スープ、果物」を食べ、1日目の最終章「楽天対巨人」の野球観戦へ。楽天モバイルパークは交流戦の優勝争いをしている楽天と巨人の試合だからか・・・ほぼ満員でした。楽天がヒットを打ったり得点したりするたびに応援が盛り上がり、7回の風船飛ばしを見て帰って来ました。野球には無関心だった子もいましたが、夜、堂々と大声で騒ぎみんなと楽しんで興奮状態でした。

2024年06月20日

6月11日 プール開きの式

6月5日(水)3年生~6年生の子どもたちが、プール掃除をしました。一冬超えて深緑色だったプールは、澄みきった青色となり、1週間かけて満水となりました。
6月11日(火)プール開きの式を行い、代表の子どもたち3名が、今年の水泳学習のめあてを発表しました。体育・安全担当の先生ら話された 水泳学習で守ってほしい「先生+5つのあ」を真剣に聞いていた子どもたちです。一人ひとりが自分の目標を決めて、安全に楽しく水泳学習ができましように!
2024年06月12日

5月31日 元気いっぱい、挨拶も頑張っています

今日で5月が終わります。今月から「今週のあいさつ名人」の発表が始まりました。担任の先生&登校班の様子から、毎週金曜日の昼の放送で各学級の名人を発表します。今朝は、1年生の子どもたちに「おはようございます!」と元気な挨拶からの…「ねえねえ!今日のあいさつ名人は誰ですか?」と質問攻めに。子どもたちが名人めざして頑張っている様子を見て、嬉しく思いました。6月からは担任外の先生方からも「推しのあいさつ名人」を見つけてもらいます。教室でも、廊下でも、ラウンドアバウトでも、登校班でも元気なあいさつが響き渡りますように!

5月のあいさつ名人のみなさんです。

5月30日の昼休みは、児童会執行部が「全校遊び」を開催。全校鬼ごっこを楽しみました。31日は6年生が朝学習で地域交通安全推進委員の村上さんからお話を聞きました。村上さんは竹とんぼ作りの名人で、校長室の手作りおもちゃも全て村上さんから頂いたものです。村上さんの子どもたちに伝えたい思いを話て頂きました。ありがとうございまさいた。

【雨女のつぶやき】本当は・・・28日か29日に3年生~6年生の交通安全教室(自転車)が行われる予定でしたが、久しぶりに「雨女力」発揮。交通安全指導員の皆さん曰く「いつもは6月だからなあ…中止は初めてじゃないか」と。6月の行事は晴れますように!!!

2024年05月31日

5月18日こいのぼり大運動会

『最後まで全力!笑顔あふれる運動会』5月18日土曜日、雲一つない青空「晴天」。末崎小学校こいのぼり大運動会が行われました。

青空に泳ぐたくさんのこいのぼりの下、児童会長を先頭に堂々の選手入場、1年生の開会の言葉「最後まで応援よろしくお願いしま~す。」、PTA会長さんのお祝いの言葉、団長・副団長による選手宣誓、定番の「運動会の歌」、ラジオ体操と進み、プログラム1番は応援合戦。

唯一の個人種目「徒競走」会場の応援を背に力一杯走りました。今年復活した6年生親子競技「親子の絆 二人三脚リレー」では、子どもと嬉しそうに走る父母の笑顔。とても微笑ましかったです。

団体競技、1・2年の「元気に玉入れ」、3・4年の「末小ぐるぐるタイフーン」、そして今年復活した5・6年の「末小 最強対最強の綱引き」 どの学団も大接戦でした。

1・2・3年のダンス「ケセラセラ」カラフルなポンポンを手に、曲に合わせて元気一杯の笑顔で楽しく踊りました。4・5・6年伝統の「末小ソーラン2024」6年生のリーダーが考えた隊形と動き。列を揃えること、かけ声を張り上げることを意識して表現しました。

最後の種目「紅白リレー」も大接戦。今年から赤白2チームでのリレーとなりましたが、最後まで諦めず全力で走り抜いた選手に大きな拍手が送られました。末崎小学校の子どもたちの「全力」が随所に表れたこいのぼり大運動会でした。 PTAの皆さんの会場準備&片付け、たくさんのお家の方々の声援と拍手。末崎小学校の運動会は、地域の宝だなと思いました。皆様のご支援・ご協力に感謝いたします。ありがとうございました。

【雨女のつぶやき】前日に強風となり…100を超える「こいのぼり」を吊るすのはどうかなあ?と不安でしたが、こいのぼりが泳ぐ爽やかな風と晴天。私の雨女はおしまいかしら?

2024年05月24日

5月15日運動会総練習

明日18日土曜日は、いよいよ『こいのぼり大運動会』です。晴れますね!

5月15日水曜日の運動会総練習では、本番さながらに全力で活動している子どもたちです。徒競走・団体競技・団体表現そして応援合戦も力の限り頑張っていました。明日の本番は、ご家族の皆さん、地域の方々に見守られて、思いっきり自分らしく頑張って欲しいです。

一足早く中庭で泳いでいるこいのぼりも、全校のみんなの頑張りを応援しています。赤組白組の応援団も全力で盛り上げていきます。

【雨女のつぶやき】今日の天気には驚かされました。夕方、厚い雲がなくなり、青空が見えて来たとき、先生方に感謝。皆さんの熱い思いが雲をはじきとばしました。

 

2024年05月17日

5月2日児童総会、連休明け運動会練習開始

5月2日(木)3校時、3年生以上の子どもたちは、児童総会に参加しました。令和6年度の児童会の計画や各委員会計画等が話し合われて、決定しました。令和6年度児童会スローガン『笑顔であいさつ きずな深まる 末崎小』と、末崎小いじめ防止3カ条「しない・させない・ゆるさない」をみんなで唱えました。

今年もタブレットを手に、総会資料を確認しながら、総会に参加していた子どもたちです。質問や意見を話す姿、それに答える委員長の姿、どちらも堂々としていました。

5月7日から運動会練習が本格的に始まっています。今日(9日)は全体練習の1日目、開閉会式の整列、入退場、運動会の歌を練習しました。縦横の整列は意識できるのですが、斜めの角度も綺麗に揃った瞬間があり、感動しました!(私の撮影の腕が…残念ですみません) 明日も晴れて、来週も私の力を発揮しませんように!!

 

2024年05月09日

4月26日授業参観&PTA総会

4月26日(金)に行われた第1回授業参観には、お忙しい中、たくさんの方々にいらっしゃっていただきました。どの教室でも子どもたちが張り切って学習している姿が見られました。

その後に行われたPTA総会や学級懇談会にも、たくさんの保護者の方々に出席いただきました。129名の大事な子どもたちを、学校と家庭、地域が力を合わせて育てていきます。

【雨女のつぶやき】4月30日、連休前半を終えて、出勤すると校長室の「金のなる木」の植木鉢に同居していた葉っぱから赤い花が・・・5年以上、ただの葉っぱだったようです。まさか花が咲くとは! 今年も良い1年になりそうです!

2024年05月09日

4月23日 一年生迎える会

 3校時、元気な1年生と手を繋いで入場するのは6年生。1年生を席(ステージのひな壇)に座らせて「一年生を迎える会」が始まりました。

 1年生は、名前と好きな事(食べ物や遊び等)を画用紙に描いた似顔絵を見せながら、大きな声で自己紹介していました。2年生から5年生も各学年の様子を発表し、2年生は去年育てたアサガオの種をプレゼントしました。6年生は末小ソーランを披露、児童会から1年生が学級で使うボールもプレゼントされました。

 最後は毎年恒例の「川渡りジャンケン」です。1年生は、各学年の川(子どもたちの列)でジャンケンをして勝ったら次の川へ・・・。最後の6年生の川をクリアすると私にハイタッチ。そのタッチが素晴らしい!!! 力一杯ジャンプする子、優しくタッチする子と、それぞれでした。2年生から4年生も川渡りジャンケンができて大はしゃぎ。子どもたちの笑顔は学校を元気にしてくれますね。

【雨女のつぶやき】川渡りジャンケンの最後のミッション「タッチ」に来る子どもたちを見て、思わず「ここまで」と手の高さを変えてチェレンジしてもらいました。その様子を見た末小専属?カメラマンがシャッターチャンスとばかりに・・・こんな素敵な瞬間が撮れました。

2024年04月24日

4月18日 交通安全教室&JRC登録式

4月10日(水) 交通安全誓いの式と1・2年生の交通安全教室が行われました。末崎駐在所の所長さん、毎朝ラウンドアバウト等で登校を見守ていただいている交通指導員の皆さん等をお招きして交通安全誓いの式が行われました。

子どもたちを代表して児童会長が交通安全誓いの言葉を発表し、令和5年度の交通安全達成の目と令和6年度の誓いの目を交通安全だるまに書き入れました。

式の後、ラウンドアバウトで行われた1・2年生の交通安全教室。皆で横断歩道を渡って安全な歩行を確認し、2人ずつ自分の目で安全を確かめて横断歩道を渡っていました。 当日はとても良い天気で、毎月1回子どもたちの安全を見守っていただいている末崎の女性部の皆さんにも集団登校を見守っていただきました。子どもたちの元気な挨拶で地域の皆さんに「ありがとう」を伝えていって欲しいですね。

4月16日(火)の児童朝会で、JRC登録式も行われ、ボランティア委員会が誓いの言葉を発表し「気付き・考え・実行する」事を全校の皆で誓いました。早速、登校班でトラブルが起こっても上学年の子どもたちが、安全に登校できるように下学年を助けていました。集団登校で1年生に合わせてゆっくり歩く子どもたち。思いやりの気持ちが伝わってきます。

 

2024年04月18日

令和6年度が始まりました

 令和6年4月5日(金)紹介式では、転入されてきた8名の先生方と転入生1名を紹介。そして、始業式では「8日に入学する1年生18名の全校児童129名&教職員18名+ALTさんとSCさん2名を加え、末崎小学校の令和6年度が始まりました。今年のテーマ『○○を伝えよう』自分の気持ちをふわふわ言葉でたくさんの人に伝えていく1年にして欲しいと思っています。」・・・と話していると「早く担任の先生発表して!」という子どもたちの思いがひしひしと伝わって来たので、担任発表を含めた職員紹介を行いました。

 4月8日(月)入学式。ピカピカのランドセルを背負い、笑顔いっぱい元気いっぱいの1年生が末崎小学校の仲間入り。式に参加した5・6年生を代表して、児童会長が歓迎の言葉を伝えました。1年生は、「入学おめでとうございます」の言葉に「ありがとうございます」と元気に思いを伝えていました。

【雨女のつぶやき】ご無沙しておりました。今年度、アナログな私ですが、頑張ってブログを更新していこう!と・・・。私も「○○を伝えよう」頑張ります!

2024年04月11日